かねてから欲しかったスリップリードを買いました。
実は、今は日本に一時帰国しているので、ふだん散歩している犬は自分の犬じゃなくて兄の家の柴犬なのです…
兄と義姉は多忙なため我が家でよく散歩しております。
アメリカに戻ってもスリップリードは使えると思ったので買っちゃおうと思いました。
【マウンテンドッグ】スリップリード
スリップリードを買おうと思った具体的な動機は、子どもに犬の散歩の仕方を教えようと思ったことです。
犬は賢い動物なので、人間の発するエネルギーを敏感に嗅ぎ取ります。
アルファ人物※なら従いますが、アルファ人物でないと判断すれば自分がアルファになり代わって好きなように動き回るようになります。
※アルファというのは集団のリーダー。動物界では生まれた瞬間からアルファかそうでないかが決まります。
犬を飼っている家庭なら分かると思いますが
「お父さんは仕事でいないことが多いのに何故かお父さんのいう事を一番よく聞く」
「子どものことは馬鹿にしていう事を聞かない」
といった経験はありませんか?
犬が人物をアルファと認めるかどうかに体の大きさはあまり関係ありません。
犬は家庭内のヒエラルキーをしっかりと認識していて家族の言動や様子から子どもが集団で一番弱い人物であることを知っています。
そのため、子どもが散歩に行くとなると大体犬に引っ張られるパターンが多くなります。
子どもがアルファでないため、自分がアルファになり守ろうとして引っ張ることが多くなります。
そういうわけで我が家の娘も「馬鹿にされて」いて、子どもが犬との信頼をうまく築けずに自信をなくしつつありました。
犬との信頼を築くためには散歩でコミュニケーションをとるのが一番です。
こうした思いからスリップリードを購入しました。
まぁ、スリップリードで大人も散歩がしやすくなるというのがありますけどね。
あ、あと「引っ張るので喉が苦しそう」という理由から体につけるタイプのハーネスを選ぶ人も多いと思いますが、私の考えでは引っ張る犬にはハーネスは逆効果、余計引っ張ります。シーザーミランもそう言ってるから間違いないw
で、今回選んだのは「マウンテンドッグ」のスリップリードです。
他に候補として選んだのは、ご存じドッグウィスパラーのシーザーミランのスリップリード。米国から輸入のためか時間がかかるので今回は見合わせました。
それからメンドータのスリップリード。お求めやすい価格。
それからザ・ブラックラブカンパニーのスリップリード。
あとハンターのスリップリードも検討しましたが価格が高めなので見合わせました。
それからアマゾンで1300円ぐらいの安価なスリップリードを注文したのだけれど、1cmのはずなのにやけに太いし、たわみがあって一瞬でこれはダメだ判断し返却しました…。
最終的にマウンテンドッグに決めたのは、目当てのロープの太さ(径9cm・長さ174cm)と、登山用ザイルロープで出来ているというのがポイントでした。
「マウンテンドッグ」のなかではミニサイズとなっています。
レギュラーサイズは11cmなのですが長さが120cmと何故か短めなので、こちらのミニサイズを注文しました。
赤×パープルの配色がとても可愛いです。
なお、お店からドッグフードのサンプルが同封されていました。
犬にあげてみたところかなり美味しいようでオヤツのように食べていました…
ありがとうございました。
使い心地はすごくいいですね。
登山用ザイルロープということで表面はデコボコしておらず、持ったときの感触がスムーズです。
心配だった張力のタワミ?歪み?もありません。
これを使って子どもに散歩の仕方を教えました。
おかげさまで犬が引っ張ることがなくなり、子どもは散歩が楽しくなったようです。
頻繁に犬の散歩に行くようになり、犬を怖がらず、前より可愛がるようになりました。
そして、すごく丈夫!!
犬と遊ぶときにリードで綱引きをするのですが、普通のリードは犬が噛むので毛羽立っています。
でもこのリードは全然毛羽立っていない!!すごい!!
さすが登山用ザイルロープです。
ひとつだけ気になるのは、この部分。
この部分が金具じゃないので、手で動かさない限り滑りません。
犬がリラックスしているときは自然にゆるむほうが良いなと思っているので、この部分は金具のほうが良いのかなぁ…と考えたりもしています。
金具タイプのスリップリードを試したときにまたレビューしたいと思います。